深谷市の弘光寺様でコンパクトでシンプルなお墓が完成しました。

当社のホームページをご覧いただきご来店をいただいたお客様です。

何度かメールでやり取りを行い、その後にご来店をいただきました。

当初のご希望は和型の墓石を希望しておりましたが、真言宗であり

色々お話をお伺いしたところ、五輪塔をご提案させていただきました。

墓地の奥行の関係もあり、五輪塔を建てることになりました。

1.5㎡の墓地です。お施主様のご希望で文字彫刻にはペイント入れは行いませんでした。

また、お骨を土に帰したいというお施主様のご希望がありましたので、ご希望にそうよう

にご対応させて頂きました。

基礎工事の様子です。

鉄筋の施工をおこないこれからコンクリートの打設工事を行います。

コンクリート工事の完成です。真ん中はお骨をいれるカロートになる部分です。

中は土になっているので、お骨を土に帰すことが可能となります。

外柵の施工の様子です。コンパクトな設計にしてあります。

石と石のつなぎ目はアンカーボルトの施工をおこないます。

コンパクトの為、カロートも外柵とつなげアンカーボルトの施工を今回は行いました。

左右同様な施工をおこなっています。

石張りの完成とカロートの完成の様子です。

石張りをしたのはお墓を管理するのに、管理しやすいように行ったものです。

カロート内部は棚板も設置してあるのは、骨壺で納めたいというご希望の方もいましたので

両方の希望を叶えるような形をとらせていただきました。

芝石の施工です。これから五輪塔の下台の設置を行います。免震ゲルによる施工を

行う予定です。

接着剤と併用して免震施工をおこないます。

下台と五輪塔の竿石の免震施工の様子です。

竿石と玉と笠と宝珠はお互いに凹凸加工かなされているので、組み込みによるため

免震施工をおこなっていません。

これは宝珠の加工の様子です。凸加工がなされています。

笠部分は凹加工がなされています。

 

外柵の腰石と羽目の部分は少しおしゃれに加工をしてみました。

墓域が小さいので、シンプルで少し見た目の良いような加工をしてみました。

お骨をいれる場所となります。

少しアールをつけておしゃれにしました。

完成です。

後日納骨開眼供養が行われます。

ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です